スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

まずは情報収集に、積水ハウスシャーウッドの住宅展示場へ

最近、家づくりに向けて動き出す世代や家族たちが増えているそうです。 新しく建築される住宅着工戸数によると、一戸建ての持ち家の着工戸数は、前年度を上回る水準なんだとか… そんな状況の中で、多くの人が一戸建ての情報収集のために訪れる場所… それが住宅展示場です。 最近では、この住宅展示場に訪れるお客さんが増えていて、なぜ増えているのかというと来年4月からの消費税増税と住宅ローン金利の目安にもなる長期金利がじわじわと上がっていることが背景にあるようです。 消費税は来年4月に税率が8%に引き上げられる予定です。 消費税が上がると、今から住宅を購入しようとしている人にとっては痛手になりますが、税負担の緩和を目的とした住宅ローン減税の拡充や現金を直接給付する措置についても見逃せなくなると思います。 今、住宅ローン金利はみなさんが思っている以上に銀行間で熾烈な競争をしています。 そんな中で固定金利であっても当初数年間の金利を抑えた住宅ローンのプランが登場していますが、その一方で長期金利は歴史的な低水準を保ちながらじわじわ上がり続けているんです。 そんな状況を背景に、家づくりを視野に動いている世代層がたくさんいる… そういうことだと思います。 家づくりには、土地探しや住宅契約時など様々な場面で、的確は判断を下すのに欠かせないものがあり、それは情報の収集だと言われています。 その情報の収集をするために、新聞のチラシや情報雑誌に目を通し、家づくりの全体像を知り、ポイントを知ることは大切です。 住宅展示場を訪れて家づくりの情報収集をすることは、最新情報をもとに判断を下すには最もいい方法なのだと思います。 住宅展示場に訪れてみることを、家づくりそのものを家族で取り組むプロジェクトとして楽しんでみてはどうでしょうか? >http://myfamily-yum.blogspot.jp/2013/08/blog-post_9.html

住宅購入価格をもっと安く、より優位に値引き交渉できるテクニック(その3)

3つ目は積水ハウスシャーウッドの営業担当者から見積もりを提示された時からの対応方法についてです。 最初の見積もりは高くて漠然としてます。 ここで「やっぱり高くて払えない」とか「少し安くしてもらえませんか?」をしっかり伝えることが大事。 その時点では住宅価格の相場観がある程度わかっているし、また営業担当者からも家づくりの話をかなり詳しく説明されているはずです。 でも、まだここで納得してはいけません。 あきらめずに交渉し続けましょう。 交渉段階のポイントですが、営業担当者と地道に交渉する… これが最も大事だと思います。 かりに提示された住宅の見積もり価格が3000万円だとします。 希望価格が2500万円だったら、あなたはどうしますか? 積水ハウスに限らず、ほぼすべてハウスメーカーの営業マンが「それはちょっと…」と断るはずです。 でもここからが勝負です。 価格交渉のテクニックの始まりなのです。 ここで、この金額なら契約してもいい、いわば落としどころの契約価格を決めておきます。 希望価格が2500万円なら、その中間値くらいの2750万円とあらかじめ決めておきます。 新築一戸建ての住宅価格が交渉の場でどんどん値引きされていきますが、どうしても2800万円から下がりません。 そんな状況を見計らって2750万円なら契約する… そう切り出せばいいのです。 積水ハウスの営業担当者がそんな言い方で頼み込まれたらどんな対応をすると思いますか? とりあえず上司に確認して、問題なければ契約してもらえます。 家づくりの価格交渉は上手下手がわかれやすい分野です。 でも、どうせダメでも考え方一つで腹を決め、そして価格交渉すれば、たいてい上手くいことの方が多いと思います。 恥はかき捨てのような気持ちで、試してみるのもいいかもしれません。 >まずは情報収集に、積水ハウスシャーウッドの住宅展示場へ

住宅購入価格をもっと安く、有利に値引き交渉できるテクニック(その2)

2つ目のポイントは住宅価格の相場観を養うことです。 一戸建ての新築価格を安くしてもらえる環境が整ったら、営業担当者から提示された見積もり価格が相場よりも高いのか、それとも安いのかを感覚的に知っておくことが重要です。 その物件が相場よりも高いか安いのかは、やはりあらかじめ調査しておくことが必要ですし、普通の人がそんな相場観を持っているかというと、実際そんな人はほとんどいません…。 ではどうするかというと、ここは探りを入れるんです。 積水ハウスシャーウッドの営業担当者と価格交渉できるような雰囲気、環境が整ったら、それとなく住宅購入価格について「探り」を入れてみることが一番いい方法だと思います。 建て売りの場合、「隣の建て売り、新築で同じような物件で同じような間取りで3500万円なのに、どうしてこの家はこんなにも違うの?」とか、正直な感想で探りを入れます。 実のところ、このような正直すぎるほどの質問の方が、積水ハウスシャーウッドに限らずどんなハウスメーカーにおいても正直に答えざるを得ない部分が多く含まれているので、とても効果的な方法だと思います。 どういうことかというと「価格の違いを説明してもらう…」ということが「住宅事情や売り出されている戸建ての違い、優劣、どちらが住みやすいのか…」といった実態を説明することに直結してくるからです。 住宅を販売している営業担当者にとって、このようなダイレクトすぎる質問ほど、物件の違いを詳しく説明しなくてはなりませんから…。 まずは住宅価格の相場と購入したい物件の違いを、事前にピックアップしておく… そんなお客さんの周到さも必要だと思います。 >住宅購入価格をもっと安く、より優位に値引き交渉できるテクニック(その3)

住宅購入価格をもっと安く、有利に値引き交渉できるテクニック(その1)

家づくりのための値引きや価格交渉も大詰めになると、積水ハウスシャーウッドとの契約が現実のモノとしてみえてきます。 でも、そんな状況になると、日本人ですからなかなか「もっと値引きしてもらえませんか?」「もう少し安くなりませんか?」と、切り出せないのが本音ですよね… そんな日本人の中でも、こと値引き交渉に上手な方々がいます。 それはなんといっても関西に住む人たちのこと…。 価格をもっと安く、そして有利に値引き交渉できるテクニックについて、関西の方々からはいろいろ学ぶことも多いと思います。 そのようなテクニックについては、積水ハウスに限らずハウスメーカーとの交渉の場で勉強になると思いますので、そのポイントを紹介します。 1つ目のポイントは、価格交渉、あるいは安くしてもらえる…という環境を整えるということです。 これは営業担当者が自発的に価格を下げるような、そんな雰囲気や空気を作ってしまうことです。 関西の人は、初めて会った人にも「おっちゃん」とか「おばちゃん」とか、親しみをこめた愛称で呼びかけます。 この方法は相手にいろいろな意味で親近感を持たせます。 親近感を持たせて、相手の懐に飛び込んで何を言ってもいいような雰囲気を作り出すと、後の価格交渉がスムーズに進んでいくのです。 会話の中で、「もう少しまけてほしい…」が言いやすくなってくるわけです。 まずは自分の本音を率直に営業担当者に言える… そんな親密な関係を、相手との間に素早く作れるかどうか…これがカギだと思います。 >住宅購入価格をもっと安く、有利に値引き交渉できるテクニック(その2)

家づくりをするなら住宅展示場の中で一番いい営業マンを付けてもらおう!

積水ハウスシャーウッドで家づくりをするなら、いい営業担当者と巡り合いたいもの… もし、あなたの担当に付いた営業マンがあなた自身と相性が悪ければ、家への想い入れ、こだわり、夢、特に提案してもらいたい分野、担当者に求める経験・知識など… そういう細かな希望についてを積水ハウスシャーウッドの営業担当者の上司や責任者に直接伝えてみることをお勧めします。 そうすれば、ハウスメーカーはすべての条件を満たす「あなたにとってのトップ営業マン」を推薦してくるはず…。 ハウスメーカー支店長の力をもって、トップ営業マンを担当につけてもらうのが一番な方法なのです。 家づくりの営業担当者は、やっぱりトップ営業マンがいい… このことは、積水ハウスシャーウッドで家づくりをした人も、違うハウスメーカーで家を建てた人も共感してもらえると思います。 大手ハウスメーカーの中で、支店長は本当に絶大な権力をもっているもの…。 我が家の経験からいえば、我が家は普通に積水ハウスシャーウッドの展示場で出会った営業マンと契約したわけですが、支店長に直接お願いして指定された、いい営業担当者なので、そのあとが楽でした。 提案力、値引き力、動きの速さ、どれをとっても目を見張るものだったのです。 やはり、どんな営業担当者を我が家に付けてくれるか… これこそが、いい家づくりを進めるためには必須だと感じました。 正直、他のハウスメーカーの営業マンと比べるとまるで質が違います。 このように、ハウスメーカーで家を建てたいなら、住宅展示場の支店長から営業担当者を推薦してもらいましょう。 つまり、その展示場のトップ営業マンを選んでもらえばいいのです。 いい家作りは、いい人との出会いからです・・ 一生一度の家づくりなのですから、そのパートナー選びにも時間と手間をかけることが大切でだと思います。 後悔しないために、いい住宅展示場のトップ営業担当者と家づくりをしたいものです。 >住宅購入価格をもっと安く、有利に値引き交渉できるテクニック(その1)

腕をいい大工や棟梁の人柄から選べないハウスメーカーの家づくり

積水ハウスシャーウッドで家づくりを進めている方々へ、「あなたは、担当営業マンに満足していますか?」 この質問にもし思い当たる点があったら、それはとても問題だと思います。 例えば、家づくりの質問をしても連絡が遅いとか、営業担当者が験不足とか、お客さんから希望を伝えても否定されるとかです。 我が家の積水ハウスシャーウッドの経験でも、見積もり額が後から少しずつ増えてきたり、家づくりの予算内に収めるためには少しあきらめることも必要…だとか、そういうことを少し感じる場面がありました。 今考えると、当時、我が家の営業担当者だった積水ハウスシャーウッドの営業マンと、家づくりのセンスがほんの少し違う…そんな感じだったのかもしれません。 しかし、あなたはこう考えていませんか? 「担当者はもう変えられない」 「これもご縁とあきらめる」… 積水ハウスシャーウッドでいい家づくりをしたいという気持ちを押し殺して、もしこんな感情があるとしたら、それはとても不幸なことです。 大手ハウスメーカーは、地元の工務店と違い、いい腕も持つ大工の棟梁や人柄といったものにほれ込み、家作りをお願いするようなことはできません。 積水ハウスシャーウッドに惚れ込んだだけで、住宅展示場でたまたま会った営業マンと成り行きで契約したにすぎないのです。 間違っても、大手ハウスメーカーが建てる住宅なので、展示場で魅せてくれたような家を建ててくれると思い込むと後で必ず後悔することになります。 いい家作りとは施主の想い入れを図面に反映させることです。 これを積水ハウスシャーウッドの営業担当者と地道に行っていきます。 何度も何度も打ち合わせたりする共同作業です。 だからこそ、家作りのパートナーとは深い信頼関係がなければならないと思うのです。 >家づくりをするなら住宅展示場の中で一番いい営業マンを付けてもらおう!

積水ハウスシャーウッドの営業担当者にお願いして電力会社とガス会社の住宅設備機器の価格を競わせてみよう!

電力会社やガス会社が行うキャンペーンは、常にやっているわけではありません。 電気、ガス会社が行うキャンペーンは、積水ハウスや大和ハウス、住友林業といったハウスメーカーとの関係強化につながるような時に、戦略的に行います。 施主からするとそのキャンペーンにうまく乗れるか乗れないかはタイミング次第… ということになります。 でも、そこは積水ハウスシャーウッドの営業担当者の腕のみせどころ… キャンペーン時期以外でも、この電力会社やガス会社をうまく競わせて、安い設備機器を扱ってくれる営業マンもいます。 具体的には、担当営業マンにお願いして電力会社とガス会社の住宅設備機器の価格を競わせるわけですが、その対象設備って結構あるものなんですよ。 例えば「キッチン」「給湯機器」「浴室乾燥暖房」「床暖房」「マイホーム用の発電機器」「空調」などいろいろあります。 住宅の規模にもよりますが、その総額はざっと300万~400万はするのではないでしょうか。 この高額設備を積水ハウスシャーウッドの担当営業マンがどこまで価格交渉できる段階までに安くしてもらえるかです。 もしくは、上手く電力会社とガス会社を天秤にかけることのできる経験と実力があるか…です。 「施主支給」で施主が安く調達したものを取り入れることも考えられますが、大手ハウスメーカーはそれを嫌います。 なぜなら、保証できないケースが生じるからです。 だからこそ、営業担当者がエコキュートなどの設備機器をどこまで価格交渉をしてくれるかが期待されるわけで、そこをネタに値引き交渉してみることをぜひお勧めします。 >腕をいい大工や棟梁の人柄から選べないハウスメーカーの家づくり