新築して3年になります。   ここ数日、寒い冬の夜が続いたのですが、とうとう寝室の窓に結露が発生してしまいました。  我が家はペアガラス、樹脂サッシなのに結露してしまったのです。   昼間は大丈夫なのですが、寒い冬の朝に起きると2階寝室の窓の下部分が結露してるではありませんか?!   最近の家は全く結露しない…  そんな話をよく聞きます。  ましてや我が家は積水ハウスシャーウッドなので、気密性や断熱性はそこそこあると思っていましたが、どうやらそうではないようです。   まさか欠陥住宅では…  なんてことも考えました。   あわてて積水ハウスメンテナンスサービスの担当者に話しましたが、「結露はしょうがない」ということでした。  特に親子4人が一緒に寝る寝室は、結露しやすいのだとか…  人間から寝ている間に出る水分は、かなり多い量なのだそうです。   でも、「しょうがない…」と言われても納得いきませんよね。   この家に一体どれくらいの建築資金をつぎ込んだと思ってるんですか!  まったくほんとに…   皆さんの建てられた新築一戸建ての家は大丈夫ですか?  特に積水ハウスの軽量鉄骨や木造シャーウッドを建てた方々は、冬の寒い朝方など、ペアガラスの窓に結露が付いていませんか?  >積水ハウスのペアガラスに結露が発生する原理!