スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月 3, 2011の投稿を表示しています

二世帯住宅のタイプ別の問題点

二世帯住宅を建てたものの、数年後に子世帯が出ていってしまった… 実はそんな相談が意外にもたくさんあるようです。 夢の新築二世帯住宅を建てるまでは、あんなに仲の良かった家族… でも建てた後、実際に共同生活が始まると、生活のリズムの違いや価値観の違いなどでぎくしゃくしてしまいがちです。 ただ二世帯住宅といっても、そのタイプ別によって得られるメリットが全然違ったものになることをご存じですか? まず、二世帯住宅のタイプ大きく分けて4種類です。 (1) 間取りを共用するタイプ (2) 階段が家の中に付く内階段タイプ (3) 階段が家の外に付く外階段タイプ (4) 完全分離の二世帯住宅タイプ (1)の間取り共用タイプは、完全に1つの住宅を2世帯で共有するもの。 ですから玄関は一つ。 間取りを工夫することで、寝室以外をすべて共用にできます。 この間取りは最も同居感の強いタイプなのですが、区分登記ができないので原則として親子で別々に住宅ローンを組むことができません。 その反面メリットもあります。 建築コストがとても安いこと。 (2)の家の間取りの中に階段があるタイプと(3)の家の外側に階段があるタイプは、ほとんどの場合、1階と2階を二世帯で分ける場合に用いられます。 玄関を1階に2つ設けるか… それとも1階と2階に玄関を1つずつ設けるかの違いだけです。 この間取りタイプは区分登記が可能です。 区分登記が認められると、外見は1つの住宅でも2戸扱いとなるので住宅ローンも別々に組めます。 ですからこのタイプが一番多いのが現状です。 また、共有登記に比べて区分登記は登録免許税や不動産取得税、固定資産税などを安く済ませることもできます。 特に、二世帯分あわせた家屋の床面積が240m²を超える場合のように、住宅が大きいケースでは、区分登記か共有登記かによって、税額の軽減措置が大きく違ってくるので、注意が必要です。 最後に(4)の完全分離二世帯住宅です。 このタイプは、イメージ的に2軒の家をくっつけて建てるようなもの。 各世帯の独立性が保てるタイプの家です。 この場合でも、世帯間の交流を図る工夫をすれば区分登記が可能です。 ただし、問題は建築コストが高くついてしまうこと。 内階段や外階段

二世帯住宅のメリットはとても大きい!

二世帯住宅のメリットって何だと思いますか? そしてそのデメリットとは? まずは二世帯住宅のメリットを少し紹介します。 今や二世帯住宅を検討する人が増える一方のようです。 そんな二世帯住宅を希望する理由は様々。 都会ほど土地の価格が高くて、子ども世帯だけではとうてい一戸建てなんて建てられない。 さらに、親御さんが住んでいる家を建て替えるにしても、長期ローンが組めない。 などといったことが二世帯住宅という選択を選ぶ理由の一つです。 このように二世帯住宅というのは、親子両方の世帯にとってメリットが大きいのです。 例えば子育て… 祖父母とのふれあいから子どもたちが直接得られるものはいろいろありますよね。 家族代々のものを直接継承させることだってできます。 二世帯住宅の魅力は、何とっても両親が子供たちの面倒を見てくれる… 子供が病気の時に看病してもらったり、留守を頼めたりもできます。 二世帯住宅を希望する理由としてはこのメリットが非常に大きい。 更に二世帯住宅は毎月の負担を軽くすることもできます。 1世帯分の土地に2軒分の家を建てれば土地代が安く済み、水光熱費だって分担すれば、別々に支払うよりずっとおトクなのです。 このように二世帯住宅はメリットばかり… でも実はデメリットもあるのです。