スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月 14, 2012の投稿を表示しています

積水ハウスシャーウッドの休日定期点検について

積水ハウスのメンテナンスは築年数によって、重点的に見るポイントが変わっていきます。 それは木造シャーウッドも同じことです。 そのため、独自のチェックシートで点検項目をチェックしながらのメンテナンスとなります。 築年数ごとの主な点検項目は… 築1年未満では ・サッシのクレセント錠 ・室内建具の開閉状態 築1~10年までの点検では ・基礎や外壁の外まわり ・玄関ドアや室内建具の開閉状態、サッシなどよく使う部分 ・水まわりの排水の具合 築10年以上が経過すると ・基礎や外壁、屋根材 ・ベランダ防水など、家の寿命に関わってくるところ このような点検内容が基本です。 積水ハウスメンテナンスのカスタマーセンターは軽量鉄骨と木造シャーウッドの両方を定期点検します。 我が家のシャーウッドの場合、1年点検の際に、子供室のドアの蝶番がゆるんでいたのを締め直しもらったことがありますが、こういった比較的簡単な調整でも、点検時に担当者へ頼めば快くしてくれるので安心だと思います。 点検が終了したら、チェックシートをもとに、その結果を報告してもらいます。 さらに、普段生活していて問題や疑問がないかどうかなど、住まいについての相談やアドバイスをしてくれますので意外と心強いメンテナンスです。 そして何よりも休日点検してくれることがいいですよね。 積水ハウスシャーウッドの定期点検の後で気付くこと

ハウスメーカーのアフターサービス定期点検で重要なこと

積水ハウスのような大手ハウスメーカーでは、できるだけ長く快適に暮らせるような定期点検をしてくれます。 そんな定期点検の内容は、木造シャーウッドの場合でもほぼ同じ。 長く暮らしていくためには定期的なメンテナンスが大事ですし、家の健康診断がとても大切だからです。 積水ハウスは、その中でも独自の定期点検システムをもっていて、それに従い自ら施工した建物の定期点検を行ってくれます。 3ヶ月点検や1年目点検などの定期点検時期になると、1枚のハガキが送られてきますが、これが定期点検の始まりというわけです。 自分が忘れていても、点検の時期が近くなると、積水ハウスカスタマーズセンターからハガキで連絡がくるのでとても安心です。 積水ハウス側が点検日時を指定してくるのではなく、連絡を取り合いながら実際の点検日程を決められるので安心です。 定期点検の当日は、1~2人の点検担当者が、2~3時間程度かけて家の外構や集水枡まわりや室内点検を行います。 このような定期点検の内容は、どのハウスメーカーでも同じようですが、積水ハウスにしか実施されていないオリジナルな点検があります。 それは5年目点検や10年目点検などの点検回数が、各ハウスメーカーによって違うことです。 実際に各社の定期点検が実施されるタイミングがバラバラですが、前提となる点検の仕組み・システムが確立されていないケースもあります。 もし、点検システムが確立されていない地元の工務店や住宅メーカーの施工であれば、長期間にわたる定期点検はあまり期待できないと思います。 →積水ハウスシャーウッドの休日定期点検について

積水ハウスが行う定期点検の具体的な内容とは…

積水ハウスが行う定期点検について、具体的な内容を紹介します。 3ヶ月点検とは… 新築を引き渡されてから初めて実施されるものです。 この点検は住み始めて気付いた疑問や問題点などのチェックが主な内容です。 12ヶ月点検とは… 四季を通じて住んでみて、初めて気付いた疑問や問題点をチェックします。 24ヶ月点検とは… 24ヶ月点検ともなると、さまざまな不具合が生じやすいものですが、そんな不具合の有無をチェックします。 10年目点検とは… 積水ハウスの新築を引き渡されて迎える10年目に実施される点検で、無料保証点検としてはこれが最後の点検となります。 10年目点検でどのような点検を実際にするのかというと、主なものは構造躯体や防水などのものです。 現在、住宅品質確保促進法(品確法)というものがあり、積水ハウスなどの住宅メーカーでは、すべての新築住宅に対して、10年の瑕疵担保責任が義務づけられています。 これはつまり不具合があった場合に無償で補償してもらえる点検のことですが、10年目点検が最後の点検ということです。 瑕疵担保責任があるのは、住宅の基礎や柱などの構造耐力上、主要な部分や雨水の浸入を防止する部分のみですが、積水ハウスの場合、品確法による義務以上の保証やアフターメンテナンスをしてくれると思います。 積水ハウスの場合、窓のビート破損、クロスのヒビ、クロスの剥がれ、外壁のクラックなどは無料補修してくれます。 特に、窓のビートは大事でです。 ビートとは窓ガラスを押さえているゴムのことですが、このゴムが風化してくるとゴム自体の弾力性がなくなって途中で切れたり縮んでしまったりするからです。 そのまま放置すると、最悪、隙間が開いて熱が逃げてしまう… そんな重要な補修内容ですから、特に無償修理の最終年でもある10年目点検時にしっかりと点検してもらうことをぜひお勧めします。 →ハウスメーカーのアフターサービス定期点検で重要なこと