スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月 10, 2017の投稿を表示しています

なぜ我が家の積水ハウスシャーウッドで床暖房を採用しなかったか

我が家の積水ハウスシャーウッドがなぜ床暖房を採用しなかったか。 ここではそのワケを惜しみなくお伝えしていきたい、そう思います。 ひとつひとつの項目を詳細に説明していきますから、見逃さずに読んでくださね。 まずはお金に関することです。 床暖房で後悔してしまうデメリットは、高額初期費用が必要なことです。 広さ12畳ほどのリビング&ダイニングの床暖房の設置には、およそ70,000円が必要です。 我が家もそうでしたが、家作りしていた頃の当初は、キッチンまで床暖房を敷きつけるつもりだったものが、資金的にキッtンを外してリビングだけ、なんてことはよくある話。 言い換えれば床暖房はそれほど初期費用が高いものなのです。 例えば、わが家のリビング+ダイニング+キッチンは一部屋となっていて、その広さは合計20畳ほど。 もしこの広さに床暖房を設置するとしたら、1畳を暖めるのに約35,000円もかかってしまう計算です。 それほど床暖房の設備投資が高いことを、まず理解することが重要なポイントなのです。 当然ながら部屋の大きさに比例して設置費用は高額になります。 この金額の一戸建て資金に占める割合は決して安いものではありませんし、むしろ他の暖房器具と比べても高すぎるくらい。 また、冬場の電気代の問題もあります。 冬場は間違いなく高額に請求されることになり、その請求額は1月あたりおよそ1万円程度。 もちろん床暖房単独の電気代は地域差が大きいものですから、一概に一言では言えませんが、冬場の外気温が3℃程度の地域では月約1万円程度掛かることが標準的です。 もし床暖房で真冬の暖かさを維持させるなら、一戸建てが高気密高断熱を持ち合わせていることが重要です。 例えば、株式会社一条工務店のようなトップレベルの高気密高断熱性能を持ち合わせていない家であっても、間違いなく電気代を気にしながら床暖房を使用する、といった不幸な生活になってしまうのです。 積水ハウスは高断熱ではありますが、気密性に対してはそれほど高い数字がでていません。 意外だと思われるかもしれませんが、積水ハウスは気密性が高いことで起こるシックハウス症候群やアレルギー性鼻炎などを考慮して、高気密性に対して重要視していないからです。 気密性の高い住宅を作ろうと