スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月 17, 2013の投稿を表示しています

あくまで目安でしかない坪単価を上手に活用するには…

坪単価という表現は、あくまで「その商品のモデルプランの費用」、「すでに建てられた住宅の坪当たりの費用」を表すもの… 今から家づくりをするのであれば、そんな割り切りが必要だと思います。 なぜなら、坪単価という金額はいろいろな要素でとても変わっていく金額だからです。 ですから、新聞チラシの広告に誇張されているような想定価格や想定床面積から算出されている坪単価からでは、今から建てようとする新築一戸建ての家の正確な価格を把握することはできません。 極端な言い方をすれば、タマホームが「坪単価35万円」と書かれていても、積水ハウスシャーウッドのプランと比較してどちらが高いのか安いのか… そのことを判断することができないことと同じです。 ただし、同じハウスメーカー内のシリーズであれば、坪単価を目安として役立てることはできます。 積水ハウスであれば、軽量鉄骨の商品ラインナップにある「ビー・サイエ」や「ビー エコルド」のシリーズや木造シャーウッドでは「ザ・グラヴィス」「縁の家」「里楽」「パーソナルオーダーメイド」などです。 同じハウスメーカーで設備や仕様、デザインの異なるシリーズで住宅を展開している場合、坪単価50万円よりも坪単価30万円の方が当然安い商品になりますから…。 また、坪単価の計算の仕方によって金額が変動することを理解していれば、これから建てようとしたり購入しようとする積水ハウスシャーウッドの坪単価がどれくらいなのか、およその見当をつけることができると思います。 見方によって便利な坪単価でも、正確な費用を出すためのものではないことを理解しておく必要があると思います。 あくまで目安をつけるための道具として、上手に活用しましょう。

家が小さくなるほど坪単価が上がる…の不思議

積水ハウスシャーウッドの新築一戸建てに限ったことではありませんが、大和ハウスやヘーベルハウス、セキスイハイム、住友林業などのハウスメーカーの坪単価について、たとえ延床面積が同じであっても、一戸建ての家の形状や構造の違いで、大きく本体価格が違ってくることはご存知かと思います。 ただ、坪単価を安くしようと考えるなら、シンプルな箱型の家からわざわざ間取りを切り取って、凹凸の多い外観デザインにしてしまうと、結果として坪単価が増えてしまいます。 これは、間取りを切り取った分、外壁の面積が増えるためです。 材料費もかかりますし、建物の形状が複雑になればなるほど工事の手間もかかるのです。 また、同じ面積でも住宅設備機器や内装、外壁、建具などをグレードアップすることでも、坪単価が上がります。 当然ですが本体価格が上がってしまうので、坪単価がどんどん上がるためです。 我が家の積水ハウスシャーウッドの見積内容もそうでしたが、最初の見積もり内訳は一般的な標準装備で見積もられています。 もし、坪単価を下げるために、無理に家の間取りを小さくしようとしたりすると、標準装備であるキッチンや洗面化粧台、家具などが収まらないことがあります。 そうなると、どうしても住宅設備のグレードを変更したり、特注で作ったりする必要があり、その分、別途費用がかかってしまうことになるのです。 実際、延床面積が減らしてもキッチンやバス、トイレなどの設備が、比例して減ることはまずありません。 これらの住宅設備は延床面積に左右されることがないからです。 ですから、家が小さくなるほど逆に「本体価格÷延床面積」で計算される坪単価は上がってしまうことになるのです。 >あくまで目安でしかない坪単価を上手に活用するには…